テクノトークタイム

#2『AIと会話するプロンプトの秘密』

2024年1月23日 19:30 / 神山コンプレックス

CoderDojo神山 本橋大輔

テクノトークタイム #2

テクノトークタイム(T3)とは

T3はテクノロジーについて話し合う時間です。

参加者の皆さんはテクノロジーへの興味という共通の視点をもっています。お互いが導き役となり、知識を共有し、学び合う場を提供します。

このイベントでは『話すこと』を中心に活動してください。話を聞くだけにならないように、お互いに話し合って共有しながら、生活の全てとテクノロジーをつなぐ機会としてください。

テクノトークタイム #2

場が持たないので気軽に発言して下さい

どういうことかというと
テクノトークタイム #2

前回はこんなお話をしました

  • 手書きアンケートの集計
  • GPTsでAIに能力を与える
  • GPTsのロゴ郎でロゴを作ってみる
  • スダチ価格設定のアドバイス
  • 議事録の作成
  • 中高生の家庭教師
  • 物語の創作
テクノトークタイム #2

詳しくはブログにまとめています

[T3] ChatGPTを日常生活に取り込むには?! テクノトークタイム神山 Vol.1|M橋D輔
https://note.com/motohasystem/n/na7a6e661d05b

テクノトークタイム #2

今回はこんなお話をしましょう

プロンプトは会話❓ 命令❓ それとも???

テクノトークタイム #2

まずは登録しよう

https://chat.openai.com/

  • Googleアカウント
  • Microsoftアカウント
  • Apple ID
テクノトークタイム #2

#2『AIと会話するプロンプトの秘密』

テクノトークタイム #2

自己紹介

テクノトークタイム #2

本橋大輔

1977年の埼玉出身
2004年から徳島在住

趣味はものづくりとプログラミング

テクノトークタイム #2

コーダー道場神山

毎月第3金曜日
鮎喰川コモンで開催

テクノトークタイム #2

テクノトークタイム #2

聞いてみる

Q. あなたにとってプロンプトとは?

テクノトークタイム #2

回答

A. プロンプトとは、あるタスクや行動を促すための指示や質問です。私の場合、ユーザーからの質問やリクエストがプロンプトとなり、それに応じて情報を提供したり、特定のタスクを実行します。

例えば、質問に答える、文章を作成する、画像を生成するなどがあります。ユーザーからのプロンプトによって、私の応答や行動が決定されます

テクノトークタイム #2

もう少し突っ込む

Q. あなたはプロンプトを文字列として解釈しますか? はい、いいえで回答して下さい。

A. はい。

テクノトークタイム #2

続いて質問 (1/5)

Q. 文字列として解釈する、というのは、気持ちを汲み取ることとどう違いますか?

A.「文字列として解釈する」とは、入力されたテキストを文字や単語の並びとして認識し、その意味を分析するプロセスを指します。これは言語の文法や構造に基づいて行われます。

テクノトークタイム #2

つづき (2/5)

A. 一方で、「気持ちを汲み取る」とは、人間が行うように、言葉の背後にある感情や意図を理解することを指します。これには、言葉の意味だけでなく、文脈、非言語的手がかり、以前の経験、文化的背景などの要素が関わります。

AIとしての私は文字列を解析し、その意味を理解することはできますが、人間のように複雑な感情や深い意図を完全に理解することはできません。感情や意図を推測する試みはできますが、これはあくまで入力されたテキストの解析に基づいたものです。

テクノトークタイム #2

つづき (3/5)

Q. よくある試験問題の「作者の気持ちを答えよ」とはどのように異なりますか?

A. 「作者の気持ちを答えよ」という試験問題は、通常、文学作品や文章を読解し、その中に表現されている作者の意図や感情を理解し、解釈する能力を問うものです。この場合、読者はテキストに現れる手がかり(言葉の選択、文体、描写など)を基に、作者が伝えようとしている感情や思考を推測します。このプロセスには、文学的な知識、文脈理解、推論能力が含まれます。

テクノトークタイム #2

つづき (4/5)

A. 一方で、AIがテキストを解析する際は、プログラムされたアルゴリズムとデータに基づいて、言葉の意味や構造を理解します。AIは文学的な深読みや感情の推測を行うことは可能ですが、これは人間のような直感や深い感情理解に基づくものではなく、あくまでデータとアルゴリズムに基づいた分析に過ぎません。

テクノトークタイム #2

つづき (5/5)

A. 要するに、人間が「作者の気持ちを答えよ」という問題に取り組むときは、直感、感情、個人的な経験を活用して深い理解を試みますが、AIはテキストの表面的な意味や構造を分析し、プログラムされた規則に従って解釈を行います。両者のアプローチには根本的な違いがあります。

テクノトークタイム #2

まとめると

プロンプトとは

✖「あなたの気持ちを表現した文章」
◯「書かれた文字列を分析した情報」

⇨ ChatGPTは、テキストの表記上の意味や構造を元に、プログラムされたルールに従って回答している

テクノトークタイム #2

だとするとプロンプトを書くコツは

AIの文章解析ルールを理解した上で、解釈してほしい情報をもとに注意深く文章を書き起こすことで、AIに思い通りの情報を伝えること

テクノトークタイム #2

質問ありませんか?

  • AIの文章解析ルールってどんなもの?
  • どうやればAIに伝わる文章を書ける?
  • 気持ちを表現しても読み取ってくれないの?
テクノトークタイム #2

こういうことを研究している学問分野

テクノトークタイム #2

語用論

語用論とは、言語表現とそれを用いる使用者や文脈との関係を研究する言語学の一分野である。話者のことばの運用を学問する研究分野であり、その性質等を理論的に解明するアプローチに加え、実験観察等に基づいた言語運用の側面からのアプローチもあることから、理論言語学と応用言語学の両方に属する。
(Wikipediaより引用)

テクノトークタイム #2

ウナギ文

例えば、友人と料理屋にいって「君は、何にする?」と質問したとします。その回答に、「うなぎにする」という代わりに、「僕はうなぎだ」ということもできるでしょう(奥津 1978)

日本語文法でよく出てくる「うなぎ文」とは何か?│旅する応用言語学

テクノトークタイム #2

AIの解釈と人の解釈

人は「うな重を注文する」と理解する

AIは「自分がウナギである」と解釈する

テクノトークタイム #2

試してみた

Q. 友人と料理屋にいって「君は、何にする?」と質問しました。その友人は「僕はうなぎだ」と答えました。友人はうなぎですか?

A. 友人が「僕はうなぎだ」と答えた場合、これは彼が食事としてうなぎを選んだことを意味します。彼自身がうなぎではありません。日本語では、このような文脈で「僕はうなぎだ」と言うと、その人がうなぎを食べることを選択したことを表しています。

テクノトークタイム #2

別の言い回し

Q. 子供と遊園地に遊びに行きました。私が「どうする?」と聞くと、その子は「僕は観覧車」と答えました。これはどういう会話ですか?

テクノトークタイム #2

割と正確に答えてくれました

テクノトークタイム #2

最近作ったGPTsのお話

テクノトークタイム #2

『ひと筆書きの電球カワウソ』

カワウソで、頭の上に電球が黄色く光っている「電球カワウソ」というキャラクターを考えました。絵を描いて下さい。

https://chat.openai.com/g/g-wFfHSJSpQ-artful-otter

テクノトークタイム #2

Q. このカワウソを常に生み出すためのプロンプトを教えてください。

テクノトークタイム #2

プロンプト

A more realistic depiction of the 'Electric Bulb Otter' mascot for Kin-dan Lab. This character is a lifelike otter, with detailed fur texture that reflects its natural appearance. The otter's eyes should be expressive and its posture should convey a sense of intelligence and curiosity. The light bulb above the otter's head should be modified to include a filament shaped like the outline of a cloud, symbolizing imagination and creativity. The light bulb still emits a soft, yellow glow. The background remains simple to highlight the mascot character.

テクノトークタイム #2

プロンプト

金団ラボのマスコットキャラクター「電球カワウソ」をよりリアルに表現。カワウソの毛並みをリアルに表現し、毛の質感を細部まで追求したキャラクターです。カワウソの目には表情があり、その姿勢からは知性と好奇心が感じられます。カワウソの頭上の電球は、想像力と創造性を象徴する雲の輪郭のような形のフィラメントに変更する。電球はまだ柔らかく黄色い光を放っている。背景はマスコット・キャラクターを際立たせるためにシンプルなままである。

テクノトークタイム #2

テクノトークタイム #2

追加プロンプト

  • 一筆書きのシンプルな線で表現して下さい
  • 白黒で書いて下さい
テクノトークタイム #2

GPTsワークショップ

どんなAIとお話したい?

テクノトークタイム #2

トークタイム

テクノトークタイム #2

\ご清聴/

ありがとうございました

テクノトークタイム #2

- class: normal / blue / green / red / kintone / purple

# タイムテーブル - 19:30 開会 - テクノトークタイムについて - 19:40 セッション『後藤くん』 - 20:00 セッション『プロンプトの秘密に迫る』 - 20:15 休憩 - 20:30 テクノトークタイム - 21:00 閉会 ※今回含め過去スライドは [github](https://motohasystem.github.io/slides/) で公開しています。

![bg left:60% right:40% 100%](img/motohashi_cafe05.png)

[![w:150px](img/2023-12-09-15-05-29.png#center)](https://chat.openai.com/)

# # アンケートにぜひご回答下さい ![w:450px](img/qrcode_docs.google.com.png#center) # 皆さんのご支援で運営できています ![w:200px](./img/01_sakura.png#center) - コーダー道場にメンターとして参加してもいいよという方 - 使ってないノートパソコンがあるから寄付できるよという方 - ぜひご協力いただけると助かります